癒しメダカが止まらない

日々メダカに癒され、飼育環境の拡大が止まらない。

屋外飼育のメダカは今年もそろそろ閉店

12月なのにまだまだ暖かい日が続いてますが、週末から真冬の寒さということで、今年もそろそろ閉店になりそうです。 今年は春先に小動物に水槽が襲われて、金魚のトロブネは傷だらけの金魚4匹を残して、あとは無惨にも食べ散らかされしまった。 それから1階…

メダカの屋外飼育もはや鑑賞できない

春先から屋外飼育のメダカの水槽と金魚の水槽が、荒らされるようになりました。 水槽の上に網を乗せて小さいブロックを乗せて多少は重石をしていましたが、段々と荒らされ方がエスカレートし、ついにはブロックごと網もズラされて、10年近く飼っていた金魚…

今年生まれたメダカの稚魚

今年も稚魚が元気に生まれてます。 こんな感じの稚魚が多いかなと印象ですが、親を考えると当たり前のような気がする。 今年の稚魚は、浮袋の異常で浮き上がれない子が多いです。近親交配になってるからか、他に原因があるのか不明です。 キラキラメダカを作…

水カビ転覆だるまメダカ完治

水カビに侵されて、転覆までしていたダルマめだかを、タッパーに入れて加温している水槽で塩浴させていましたが、1週間程度でほぼ完治したので水槽に放流しました。 元気に泳ぎ回ってエサもよく食べるので、完治とみていいでしょう。 このダルマめだかは、あ…

冬なのに暖かい

いつもは室内の気温も8℃くらいなので、室内に避難中のメダカもあまり活発には動かずじっとしているが、流石に室内が16℃になると普通に水面に顔を出してエサを食べてます。 来週はまた寒くなるようなので、屋外水槽は0℃近くになりますが、室内はそんな事もな…

水カビ転覆だるまメダカ復活

昨年末から水槽の環境悪化で水カビに侵され、さらに転覆してしまいもうダメかと思ったが、塩浴して1週間、徐々に転覆が治り水カビも剥がれてきました。 餌も食べるようになって元気が戻ってきました。このまま元気になってくれれば嬉しいです。

あけましておめでとうございます

ほぼ何もする事なく、放置している状態で新年を迎えています。 生まれて間もないメダカの稚魚と今年増やそうと思っているメダカのみ室内に入れてますが、室内の気温も10℃を切っています。 時々餌をあげる程度で、あとは見守っているだけです。 今年もメダカ…

屋内に引っ越したメダカたち

まだまだ寒くはないが、ちょっと早目に屋内に引っ越したメダカたち。 ダルマめだかは、冬の屋外は中々健康的に越冬が難しいので、加温しながらこの冬は屋内に移しての飼育になります。 ダルマめだか 次は、10月初旬くらいに屋外で孵化したメダカの稚魚たち…

今年生まれたダルマメダカの子

何代か掛け合わせていくと、黒いメダカばっかりになってきました。 ラメは入っているが、黒っぽいメダカばかりで見栄えがしない。 そんな中、今年はダルマが多くアルビノは全く見かけなかった。

メダカ屋外水槽で金魚のエサ増殖中

メダカ水槽のこの浮き草は、すぐに水面一杯に増殖する。 増えすぎて困るが、金魚の水槽に入れれば、すぐに食べてくれます。

水面には浮かんでこないメダカの屋外飼育

外気温も昼間は15度くらいあるのだが、この発泡スチロールの水槽のメダカは水面には少し前から浮かんでこない。 トロブネに比べたら深いので、底の方で動いているのは見えるが、何匹生存しているかすらわからない状況が続いている。 ちょっと寒くなってきた…

今年もメダカ の稚魚を育ててます

もうすぐ梅雨もあけそうですが、突然の豪雨で屋外のメダカ水槽も水が溢れてます。 特に稚魚の水槽は、気をつけて大雨の時は蓋をして何とか凌いでいます。 今年はあまり明るい色の稚魚がいないので、見栄えはしませんが大きくなればキラキラのラメのメダカに…

屋外メダカ 水槽に野良猫

屋外のメダカ 水槽は、5年以上は野良猫の姿を見なかったが、最近近所の人が野良猫に餌を与え始めて野良猫が寄ってきている。 引き戸付きのゴミ捨て場も、野良猫が器用に開けてゴミをあさり、掃除が大変みたい。 先日は、メダカ 水槽の上に簾を置いていたら、…

メダカの冬の屋外飼育

メダカの冬の屋外飼育についてですが、1週間程度前には最低気温が氷点下、最高気温が2℃程度に日が数日続き、メダカの屋外水槽にも氷が張り日中も溶ける事がありませんでした。 トロ舟水槽と発砲スチロールの水槽にも波板を乗せて冬支度してますが、氷は普…

メダカの稚魚が奇跡的に成長3

今までもお伝えしているように、睡蓮鉢のようなところではメダカの繁殖は難しいのだが、奇跡的にも成長がすすんでいます。 睡蓮鉢の親メダカ おそらく3年くらいこの睡蓮鉢で、飼っている父親の楊貴妃と、母親のヒメダカになります。最終的にこの2匹になっ…

メダカの稚魚が奇跡的に成長2

先日から報告している睡蓮鉢で、奇跡的に稚魚が育っていたのですが、自然に任せて放置しているうちに、水草も育ち過ぎで隠れるところが増えたのか、1匹ではなく4匹確認できた。 1匹はもう2センチ近くで食べられる心配もなく、2匹は1センチ程度、もう1匹はま…

メダカの稚魚が奇跡的に成長

普通の睡蓮鉢や飼育水槽では、メダカの稚魚は育たない。 なぜか?それは、孵化後に食べられてしまうからである。自分の子どもでも平気でパクッと食べます。 だから、卵は別容器に入れて稚魚用の水槽で育てないといけない。しかし、ごく稀にそんな生存競争の…

今年もメダカの稚魚を育てる

今年はコロナ禍の中、春先にあまり手入れもできずに放置状態だったメダカ水槽でしたが、昨年はオロチの数がどうしても増やすことが出来なかったので、オロチを重点的に増やす事にしました。 オロチは、色々な人に聞くとやはり体は弱いみたいで、繁殖するには…

メダカのグッズを作ってみた

メダカ愛好家の皆さんにとっても、冬は結構すること無くて屋外水槽は放置状態になっていて、本当に寂しくて暇な日々がつづきますね。 そこで、この暇な時期を利用してメダカのグッズでも作ってみようかと考えました。 何がいいかと考えた末、とりあえず「マ…

メダカ飼育の疑問あれこれ

メダカを飼いたいと思ってまず悩むのが、屋内で飼うのか屋外で飼うのかである。 季節にもよりますが、どちらがいいのか個人的な感想を下記に書いています。 www.wildmedaka.com 次は、水槽はどうしたらいいのかでホームセンターで悩むかもしれません。 それ…

オロチメダカから生まれたアルビノメダカ

今年の春先に、オロチメダカを増やそうと沢山の卵を孵化させましたが、結構な確率でアルビノメダカが生まれました。 オロチメダカからは、アルビノメダカが生まれやすいので、特に気にすることなく屋外で育てていましたが、知らない間にだんだんと少なくなっ…

メダカの飼育スペース有効活用

屋外のメダカ飼育の水槽が、増えて困ってる人はいませんか。 そんな方に、スペースの有効活用する方法を伝授いたします。 単管パイプや木材で棚を作ったりしてもいいのですが、使わなくなった後の事を考えると、出来るだけ簡単にバラせるものにしたいですね…

メダカの飼い方

メダカの飼い方 メダカは、結構丈夫な魚ですので、水槽や容器に水、メダカが隠れることができる流木や水草があれば、あとは餌をあげればメダカは飼うことができます。 家の中でも、外でもメダカを飼うことができます。 メダカの寿命は1~2年ともいわれてい…

メダカの病気と症状・治療法

病気になったメダカを助ける事ができず、日々無力さを感じますが、早期発見・早期治療がすべてですので、ここに代表的な病気と治療方法を紹介します。 尾ぐされ病 病気皮膚粘膜が弱くなるとカルムナリスという細菌に感染して起こる病気になります。 症状 ・…

冬は屋外飼育のメダカは、どうすればいいのか?

冬本番なので、メダカ愛好家にとっては退屈な日々が続きます。 屋外水槽の水温も10℃を切って5℃くらいの時もありますが、比較的若いメダカたちは、水面に浮かんでいて気配を感じると底に逃げます。 メダカは、 寒くないの? お腹はすかないの? って心配に…

体調崩したメダカのサブ水槽

環境の変化や飼育環境の悪化で、体調を崩していたダルマメダカと稚魚を薬浴後に、この水槽に引っ越して3週間くらい過ぎました。 元気よく泳いでいるので、少しは改善されたかなと思います。 横から見た方が、お腹やヒレの状態がよくわかるのでいいのですが…

ダルマメダカとメダカの稚魚は室内水槽へ

メダカの屋外水槽では、ダルマメダカや成長できなかった稚魚の越冬は厳しいので、室内に避難させて1ヶ月が過ぎました。 最初は投げ込み式のフィルターでろ過してましたが、転覆やハリ病?で体調を崩すメダカが出てきたので、エーハイムの外部濾過に切り替え…

メダカのトロブネをオーバーフロー水槽に

メダカの屋外飼育での心配のひとつに、雨でメダカ水槽の水が溢れて、メダカが流されないかということがあります。 普通の雨であればメダカ水槽がオーバーフローしても流されることは無いと思われますが(稚魚は流される可能性大)予想のできないゲリラ豪雨は…

メダカのオス・メスの見分け方

メダカのオスとメスの見分け方って知ってますか? 小学生の理科で習っていると思いますが、そんなの覚えてないって人がほとんどだと思います。 メダカの少数での繁殖には一番大事な事で、知っていると知らないでは繁殖には大きな差が出てしまいます。 熱帯魚…

メダカ水槽の同居人

メダカ水槽で、一緒に飼育できる生物を紹介します 水槽のコケを食べてくれたり、食べ残しのエサを食べてくれたりと水槽の掃除屋みたいなものです。 ミナミヌマエビ/ヤマトヌマエビ 一番よく耳にする同居人で、よく田んぼに生息しています。 ミナミヌマエビ…